2025/10/12 19:05
こんばんは、specialaです。
秋ですね。
私の住む街では、少しずつ金木犀の香りがし始めています。
さて、昨日〜今日にかけて、新商品をUPしたのでご紹介したいと思います。
まずは、ウルグアイ産 アメジストクラスターです。

結晶自体は小粒な感じなんですが、先端の欠損も少なくて、状態はとてもいいと思います。
紫色も鮮やかです。

瑪瑙の層はそれほど厚くはありませんが、綺麗に入っています。
母岩のでこぼこに沿った有機的な形がとても個性的で、唯一無二という感じがしますよね。
当店ではそれほど頻繁にアメジストクラスターが入荷するわけではないので、
「今、ちょうど探してた!」と思われる方には、ぜひおすすめです。
ただし、ひとつご承知おきいただきたいことがありまして、
これは販売ページの商品紹介にも書きましたが、


この赤丸の部分、業者さんで値札が貼られていた部分なんですが
ちょっとね...残念なことに、テープの粘着の跡と、ミネラルタックの油分の跡が残ってしまっています。
ベタベタしてるだけならなんとかして取れるんですが、染み込んじゃっているものの除去は難しいので、
ここはご承知のうえで、ご検討、ご購入いただければと思います。
というわけで
ここまでがアメジストのご紹介でした。
つづいて、先ほどUPした
ブラジル ミナスジェライス州トマスゴンサガ産の水晶クラスターをご紹介します。

ちょっとドラマチックな写真ではありませんか....
正直に言います。
これは、盛っています。
どこを盛っているかと言いますと

こういう感じ。
これ...、とても平らでぺったんこなクラスターなんですよ。

普通に撮ると、こんな感じ。
...ね...この感じだとちょっと、あんまり映えないでしょ....。
でも、実物はめちゃくちゃ綺麗なんですよおおお!
どうしたらこの良さが伝わるんだー!!!!
ぐぬぬぬぬ!!!
と試行錯誤して、あれこれ試した結果、

背後にガーネットの原石仕込んでみました。
というわけです。

ちなみに、持つとこんな感じです。薄い。そして裏面はこんな感じ。↓

見ての通り、まったく母岩がないので、
うっかり衝撃などを加えたら分裂しちゃう心配があります。要注意です。
ただ、この母岩のなさが、真っ平な底面を生んでいるのも確かなので、
この安定感をうまく生かして、そのまま飾っていただくのも良し、
あるいは、ぐらつかないので、小さいアクセサリーなどの浄化に使ってもらうのもいいんじゃないかなと思っています。
と、ここまで、石自体のことをあまり書けていませんが、
とにかくすんごく透明です、さすがトマス。
あまり大きなポイントこそありませんが、ひとつひとつの結晶の先端の欠損は、ほぼないといっていいくらい少ないですし、状態はすごくいいです。
こういった小振りのクラスターは、置く場所・飾る場所をあまり選ばないので、
暮らしの中に取り入れていただきやすいのではないかと思います。
よろしければぜひご検討くださいね。
というわけで、
今日は2点、ご紹介しました。
気になるものがございましたらぜひ、一度お店を覗いてみてください。
あ、そうそう。
ちょっと新商品とは関係ないお話ですが、
ここしばらくの間、当店で天然石をお買い上げいただいたお客様には、
店主セレクトのミニ天然石をおつけしています。
何が届くかはお楽しみ、なんですが、私、実はこういうふうに出会う石にも、運命ってあるんじゃないかと思っている派でして、
お客様にお選びいただいた石と相性のよさそうな石を、
私独自のやり方で(直感というかなんというか)セレクトして、おつけすることにしています。
今後いつまでこのおまけ企画が続くかはわかりませんが、しばらくは続ける予定でおりますので、
こんなふうに石と出会いたいな。と思われる方も、
よろしければぜひ、当店から天然石をお迎えくださいませ。
*おまけ石、不要の場合は、お手数ですが購入画面の備考欄に、おまけ不要とお書き添えいただけますと幸いです。
では、ここまでお付き合いくださって本当にありがとうございました。
それでは、今日はこのへんで!
May your encounter with gemstones bring you happiness. ★love and peace★